ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに違約金はかからない!手数料は?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ワイモバイルへの乗り換えに違約金はかからない

「節約のためにソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えたいけれど、違約金や手数料がかかりそうで心配」という方もいるでしょう。

しかしソフトバンクから乗り換える際は、ワイモバイルだけでなくどのキャリアを選んでも違約金や手数料が発生することはありません。

ソフトバンクユーザーは簡単な手続きで乗り換えられるワイモバイルに変更して、お得なスマホライフを送りましょう! 

  • 本記事記載の金額はすべて税込表記です
目次

ソフトバンク・ワイモバイルからどこに乗り換えても違約金はかからない

結論からいうと、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに、違約金は一切かかりません

実は近年、総務省の指導によって、大手キャリアの違約金や手数料が続々撤廃されているのです。

もともとソフトバンク・ワイモバイルには2年ごとの更新月以外に解約をすると、「契約解除料」という名目で1万円程度かかるプランが存在しました。

しかし2022年2月1日にすべてのプランから契約解除料が廃止されたため、現在は一切発生しません。

同じくソフトバンク株式会社が運営するワイモバイルも、同じタイミングで契約解除料の廃止を発表しているので、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えにも違約金は発生しません。

またこれはソフトバンク・ワイモバイル間の乗り換えに限った話ではなく、他社への乗り換えであっても同様に契約解除料はかからないので安心してくださいね

MNP転出手数料は廃止済みのため、かからない

従来、乗り換えにあたっては「MNP転出手数料(番号移行手数料)」という名目で3,300円かかっていましたが、こちらも2021年3月17日で廃止されています。

また乗り換え先を問わずに廃止されているため、他社の格安SIMへの乗り換えでも、ソフトバンク・ワイモバイルから手数料を請求されることはありません。ただし、乗り換え先の格安SIMで契約事務手数料の定めがあれば、その支払いは必要です。

ソフトバンク・ワイモバイルの乗り換えを店頭で手続きすると事務手数料がかかる

ソフトバンクからワイモバイル、またはワイモバイルからソフトバンクの乗り換えの場合、オンラインで手続きをすれば事務手数料は一切発生しません。

ただしショップや家電量販店など店頭で手続きをした場合、事務手数料3,300円がかかります

事務手数料の節約のみに着目するのであれば、オンラインショップで手続きするのがおすすめです。

あえて店頭を覗いてみるのも手

しかし、もしお得を追求したいなら、あえて一旦店頭を覗いてみることをおすすめします。事務手数料がかかることを考慮に入れても、店頭のほうがオンラインショップよりもお得なキャンペーンを実施しているかもしれません。

店頭のキャンペーンPOPやチラシを、オンラインショップのキャンペーンと見比べ、お得なほうで契約するのがおすすめ

店頭スタッフに「オンラインショップと比較して、お得なほうで契約しようと思っている」と相談してみるのもありですね。

なおソフトバンク・ワイモバイル間の乗り換えは、それ以外のキャリアとの乗り換えに比べて対象のキャンペーンが絞られる傾向にあります。

家電量販店など、複数のキャリアを取り扱っている店舗なら、ほかのキャリアへの乗り換えと総合的に比較し、さらにお得な提案をしてもらえるケースもありますよ。

ただしこれらの「お得」は、おおむね新しいスマホを割引価格で購入できる、といったものがほとんどです。事務手数料3,300円以上の割引がされるなら、お得ですよね

ソフトバンク回線にこだわりがなく、スマホの購入も考えている場合は他社も含めて検討してみましょう。

もしスマホを購入する予定がまったくない場合は、さらっと店頭のキャンペーンを確認し、特にメリットを感じなければ手数料がかからないオンラインショップで乗り換えましょう。

スマホ代金の支払い途中で乗り換える場合は、残り回数分の請求が続く

違約金や手数料ではありませんが、現在ソフトバンクでスマホ代金を分割支払いしている場合、ワイモバイルやほかのキャリアへ乗り換えたあとも、残り回数分の請求が続きます。

スマホの分割支払いには金利や手数料がかかっていないため、そのまま支払いを続けていても特に損をすることはありません。

もし「ダラダラと支払いが続くのは嫌だ」という気持ちがある場合は、ソフトバンクのチャットサポートやソフトバンクショップで手続きすることで、一括で支払うことも可能です。

詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

LINEMOへの乗り換えを想定していますが、仕組みや手続き方法は同じです。

節約したいソフトバンクユーザーはワイモバイル・LINEMOを検討してみよう 

この記事では違約金や手数料にフォーカスして、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えを解説しました。

今回はワイモバイルを取り上げましたが、ソフトバンクからの乗り換えならLINEMOもおすすめです。実は他社へ乗り換えるよりも、どちらも契約手続きが簡単に済ませられるんですよ

それぞれのサービスへお得に乗り換えられるタイミングは、以下の記事を参考にしてみてくださいね。

お得にスマホを楽しむために、ぜひワイモバイル・LINEMOを検討しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次